|
|
|
|
|
基本仕掛け |
|
|
|
クロダイ(チヌ) |
●特徴 |
砂地まじりの岩礁帯をすみかとしているが、外洋の荒磯というより、内湾の磯を好み、生息域は意外に人里に近い。そのため警戒心が強く、動きも敏捷である。雑食性でエビ、力二類からスイカ、ミカンまで食性は幅広い。体色は黒味がかった銀白色で、形はマダイに似る。普通釣れるのは25〜40cm級だが、50cmを |
●シーズン |
初春から晩秋までが一般的だが、場所によっては周年釣れ、特に厳寒期に大型が釣れる所もある。 |
●料理 |
刺し身、塩焼き、みそ漬け、みそたたき、タイ飯、潮汁など。 |
クロダイ釣りの魅力は、簡単に釣れないことにある。だからこそ釣り人は、なんとかハリに掛けようと、仕掛けやエサなどに、あの手この手と、知恵を絞る。 磯での釣り方は、ウキ釣り、ダンゴ釣り、フカセ釣りなどがあるが、ここでは最も初心者に向いたウキ釣りを紹介しよう。 |
|
|
|
●こんな道具を準備しよう |
|
|
@サオ
長さ5.4mの磯ザオ1〜2号クラスが最も使いやすい。これより短いと、沈み根などに潜られた時、ハリスを切られやすいし、逆に長すぎると、風の強い日の振り込みなどに苦労する。 素材はカーホン製が最適。サオを手に持って釣るので、グラス製では手が疲れるし、風にあおられる心配もある。初めは中級品のカーボンロッドを購入して、気楽に使い込むことをおすすめしたい。
Aリールと道糸
中型のスピニングリールに、蛍光ラインの3号を巻いておく。 リール選びのポイントは、ドラグ機能が優れているかどうかにかかっている。クロダイの急激な引き込みに対して、道糸がスムーズに出ていかなければ、せっかくハリ掛かりしたクロダイをばらしてしまうことにつながる。 自分でドラグの性能を見きわめるのが難しければ、購入の際に販売店の人によく聞くようにしよう。 道糸に蛍光ラインを使うのは、遠くのポイントや根際を流す時に道糸の位置やタルミの状態を確認できるからだ。
Bウキ
内湾の比較的波の穏やかな釣り場で釣ることが多いので、このような場合は、オモリ入りの立ちウキ(遠矢ウキなど)を使うと、微妙なアタリまでとらえることができる。 特に、春先でクロダイの活性が低い時は、このウキが有効だ。また、ダンゴ釣りにも応用が効く。 波があってサラシの強い釣り場や水面から高い釣り場では、円錐ウキが使いやすい。
|
|
|
|
|
|
●エサの種類と付け方 |
|
|
|
クロダイは雑食性なので、いろいろな種類のエサが釣りに使われているが、中でもオキアミは、幅広い釣り場や状況で使える万能エサといえる。 付け方は図のとおりだが、最も一般的なのが、尾を切ってハリを刺し、復側ヘハリ先を出す方法。遠投する場合は、ハリ先を背側に出すとエサがはずれにくい。 また、エサ取りが多い時やクロダイが食い渋り気味の時は、頭と尾を取って殼をむいた胴の部分を刺すという方法もある。
オキアミのほかには、サナギやチューブに入ったエサなどがあり、状況に応じて使い分けることになる。
寄せエサは、市販の配合エサにオキアミを加えて作る。軽く握ってばらけない程度の練り具合がベスト。なお、オキアミは、あらかじめ、付けエサ分を残しておくようにする。 |
|
|
|
●水深のはかり方(タナ取り) |
|
|
|
クロダイは底近くを回遊する魚なので、エサも底近くを流れるようにしなければならない。そのためには、ポイントの水深を正確にはかることが大切になる。
まず、ウキがゆっくり沈む程度のオモリをハリに付けて、ねらうポイント周辺に投入する。この時のウキの出方や沈み方を見ながらウキ止め糸を上下して、ウキのトップが半分ぐらい出るように調節すればよい。
海底は起伏があるので、水深をはかる時は広範囲にはかっておくことも大切だ。 一般的には、最深部すれすれをエサが流れるようにウキ下を調整するが、エサ取りが少ない時は底から20〜30cm以内を攻め、エサ取りが多いようなら、底を引きずるぐらいにするのも手だ。
|
|
●アタリとアワセ |
|
|
|
勢いよくスポッとウキを消し込むアタリは、ほとんどエサ取りの小魚だ。クロダイのアタリは、流れていたウキがフッと止まり、ゆっくり沈んでいくような静かなアタリが多い (もちろん例外もある)。特に大型になるほど、ムズッときて静かに押さえ込むようなアタリになる。
早アワセは禁物で、ウキが水中に沈んでからサオを立てれば、クロダイはハリ掛かりする。大型魚は、合わせた瞬間、根掛かりしたようなズシンとした感触があって、強烈な引き込みがくる。 ここで、あわててはいけない。無理にリールを巻くことはせず、ドラグやサオであしらいながら、魚の動きが弱ったら、リールを巻くようにする。 いったん水面に浮かせて空気を吸わせてしまえば、魚はおとなしくなる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|