釣具屋さん・釣具販売店の比較サイト。

釣具屋比較.COM
TOP SITEMAP CONTACT
TOP川釣り>イワナ(岩魚)釣り
川釣り
ビギナーのための魚別攻略法
インフォメーション
お勧めリンク集
その他
川釣り
川釣り入門
オイカワ(ヤマベ・ハエ釣り)
ウグイ(ハヤ)釣り
イワナ・ヤマメ(アマゴ)釣り
マブナ釣り
ヘラブナ釣り
鮎(アユ)釣り
ワカサギ釣り
ハゼ釣り
  • イワナ(岩魚)を釣ってみよう

基本仕掛け
イワナ用ミャク釣り仕掛け
イワナ
●特徴 イワナは、最も高地に生息するサケ科の魚。同じ仲間にオショロコマ、アメマス、ゴギがいる。昆虫や小魚などを捕食しているが、時には、カエルを飲み込むほど、獰猛な食性を持つ。 ヤマメもサケ科の魚で、イワナに次いで川の上流にすむ。体側に朱点のあるアマゴは、ヤマメに非常によく似た魚。いずれも、体側にパーマークと呼ばれる小判状の斑紋がある。 ヤマメは神奈川県以北の本州と九州の一部、それ以外はアマゴとそれぞれすみ分けているが、養殖魚の放流で混生域もある。
●シーズン 多少の地域差があるが、3月に解禁になり、9月以降禁漁となる河川が多い。
塩焼き、バター焼き、田楽焼き、骨酒など。


●渓流釣りの魅力

川釣りに手を染めたら、一度はネイティブ
なイワナ、ヤマメを釣り上げていただきたい。
ことに、わずかな水量の川でもたくましく生きるイワナを手中に収めると、その生命力と
自然の力に感動することだろう。
 ヤマメの美しさは、造形の美を感じさせる。
若魚のパーマーク、成魚のたくましさと優し
さをかね備えた魚体は、釣り上げるたびに、
ほれぽれする。
 大都市の近郊では、最初のうちは、なかな
か釣ることか難しい。それだけに、初の獲物
をキャッチした喜びは、なにものにもかえが
たい。できれば、ベテランに同行して渓奥に
入り、釣りのあとは温泉で疲れを癒すようなゆったりした釣行を、計画してみよう。



● 釣具選びと仕掛け

サオは、軽量でバランスよいカーホン製の5.3mがおすすめだ。「へたの長ザオ」という言葉があるが、初心者が警戒心の強い渓流魚を釣るには、ポイントからなるべく離れてサオを出すことが、釣果を上げる秘訣である。 渓奥の狭いポイントでは、サオを短くして釣ればよい。



●エサの種類

イワナ、ヤマメともに川虫が最良のエサになる。面倒がらず、釣り始める前に一口分を確保しておきたい。オニチョロ虫、カメチョロ虫、ピンチョロ虫がたくさん採れれば文句なしだ。 予備エサとして、キジ(ミミズ)か養殖ブドウムシだけは持参すること。ことに雨後で水か濁っている時は、キジの食いがよい。周年、キジだけで釣るベテランもいるぐらいだ。


●イワナ・ヤマメのポイント

入渓者の状況や季節によって異なるが、イワナは落ち込みのエグレが好ポイント。水量の少ない渓奥では、「こんなところに……」というような小さな落ち込みで、良型のイワナが釣れることがある。
 晩春から初夏は、瀬に出ていることが多いが、大渓者が多い都市近郊の川では、ちょっとした人の気配を察知しただけで、岩陰に身を潜めて、エサを追わなくなってしまう。したがって、イワナ、ヤマメともに石裏の巻き返しや倒本の下、落ち込みの白泡の下などがねらってみたいボイントになる。 ここぞと思うポイントは、静かに近寄って、すぐにアタリがなくても、粘り強く攻めてみたい。


●仕掛けの流し方

まず、必ずエサが先に流れるようにサオで操作すること。当たり前のようだが、早い瀬を流す時は、慣れないと、仕掛け全体が、エサより先に流れていることが、意外に多いのである。これでは、魚に警戒心を与えるだけで、まず釣れない。
 次に、ここぞ、と思うポイントは、しつこいぐらいに何度も流してみること。相手がじれて出てくるまで流す。すれた魚を誘い出すテクニックの一つだ。


●アタリとアワセ

アタリは、目印が止まったり、流れと逆に走ったりと、さまざまである。 ヤマメは、アタリがあったら即、合わせないと、エサを放してしまう。
 イワナは逆で、ひと呼吸おいてから合わせないと、ハリ掛かりしないことが多い。イワナは、合わせそこなっても何度かエサを追うから、あきらめずにエサを付けかえて流してみること。小ヤマメも何度かエサを追うが、成魚のヤマメは、アワセそこなうと、しばらくエサを追ってこない。

●困った時のアドバイス

□跳ねはあるがエサを追わない…………
 毛バリを結んで攻めてみると一発で食うことがある。

□すれた渓流魚を釣る特効エサは?……
 メダカやクチボソ(モツゴ)などを持参して流すと、すれた渓流魚も食いがよい。


当サイト内の内容。画像の無断転載・転用については固くお断りします
Copyright(C) 2006 釣具屋比較.COM All right reserved.