釣具屋さん・釣具販売店の比較サイト。

釣具屋比較.COM
TOP SITEMAP CONTACT
TOP船釣り>イナダ,ワラサ釣り
船釣り
ビギナーのための魚別攻略法
インフォメーション
お勧めリンク集
その他
船釣り
船釣り入門
シロギス釣り
マアジ釣り
マアジ釣り2
ハゼ釣り
カレイ釣り
イサキ釣り
マダイ釣り
チダイ(ハナダイ)釣り
ヒラメ釣り
イナダ・ワラサ釣り
イカ釣り
カサゴ釣り
メバル釣り
マダコ釣り
  • イナダ,ワラサを釣ってみよう

基本仕掛け
イナダ、ワラサ釣り仕掛け
イナダ、ワラサ
●特徴 イナダ、ワラサともブリの若魚のことで、普通40〜45mぐらいからイナダ、60m以上をワラサ、lm以上をブリと呼んでいる。暖流系の回遊魚で、エサとなるイワシ、アジ、サンマなどを追って春先、北海道南部まで北上し、水温の低下とともに南下する。紡錘型の魚体に秘めたパワーは強烈で、それだけに人気は高い。成長の早い魚としても知られる。
●シーズン 晩夏から初冬まで。
●料理 刺し身、照り焼き、あら煮など。
ブリの若魚は、関束ではワカシ→イナダ→ワラサと成長につれて呼び名が変わる。関西では、ツバス→ハマチと呼ぶように、地方名が多い。 若魚とはいえ、ブリの子だけに、引き味も味覚も申し分ない。


●手軽さでサビキ釣り

ワカシ、イナダまでは、サビキ釣り、コマセ釣り、カッタクリ釣りの3通りの釣り方があるが、2kgを超すワラサ級になると、コマセ釣りに絞られる。 手軽さでサビキ、確実さでコマセ、おもしろさでカッタクリだろうか。 初めての挑戦なら、初秋が好期である。どんな釣り方でも、まずアブレることは少ない。最初にサピキ釣りで、お土産を確保したら、コマセ釣りやカッタクリ釣りに挑戦すれば、この釣りをひと通り体験できる。
群れに当たると、一度に2〜3尾がハリ掛かりすることも珍しくない。したがって、サオは腰がしっかりした3m前後の胴調子がよい。 リールは、ドラグ性能のよいものを選ぶ。



●コマセワークが決め手

成長が早い魚だけに、食欲も旺盛で、コマセに狂ったように群れてくる。だから、そのコマセの中に、サビキやエサを入れさえすれば、必ず食ってくる。ただし、サビキやカッタクリでは、擬餌の種類が合わないと、隣の入れ食いを、指をくわえて見ているハメになる。


●カッタクリにも挑戦を

サビキや擬餌は、事前に船宿に間いて何種類かを用意しておこう。 カッタクリ釣りでは、リズミカルに手繰った糸が、ガツンという手応えで止まる。強い引きをかわしてイナダを抜き上げる爽快感は、手釣りならではのもの。 糸の手繰り方は、ちょっと練習すればだれにでもできるし、水深もせいぜい20〜30m前後の浅いタナだから、入門にもOKだ。

ワラサ釣りになると、食わせてからの引きは、強烈なものがあるから、あわてずにドラグを効かせ、無理をせずに巻き上げるようにする。最後は、船長に玉網ですくってもらうのが無難だ。


当サイト内の内容。画像の無断転載・転用については固くお断りします
Copyright(C) 2006 釣具屋比較.COM All right reserved.