釣具屋さん・釣具販売店の比較サイト。

釣具屋比較.COM
TOP SITEMAP CONTACT
TOP船釣り>マアジ釣り2
船釣り
ビギナーのための魚別攻略法
インフォメーション
お勧めリンク集
その他
船釣り
船釣り入門
シロギス釣り
マアジ釣り
マアジ釣り2
ハゼ釣り
カレイ釣り
イサキ釣り
マダイ釣り
チダイ(ハナダイ)釣り
ヒラメ釣り
イナダ・ワラサ釣り
イカ釣り
カサゴ釣り
メバル釣り
マダコ釣り
  • 真アジ(大アジ)を釣ってみよう2

基本仕掛け
マアジ釣り仕掛け
マアジ
●特徴 日本各地の沿岸にすむ。水深10〜150mぐらいの層を群れをなして回遊し、動物性プランクトンや小魚を捕食する。尾ピレの付け根近くにゼンゴと呼ばれるトゲ状のウロコがあるのが特徴。 また、□の突き出た部分が薄い膜状になっているので、この部分に八リが掛かるとはすれやすい。最大で40〜45cmに成長する。
●シーズン 周年
●料理 刺し身、たたき、空揚げ、フライ、南蛮漬け、干物など


●大アジ狙いのビシ釣り

30cmを超す大アジを釣るには、ビシ釣りが断然有利になる。サビキ釣りに比べると、微妙なタナ取りを要求されるか、実際にトライしてみれば、それほど難しいことはない。大アジだけでなく、冬場の中アジもビシ釣りが中心になる。


●釣具選びのポイント

アンドンビシと呼ばれるオモリ兼用のコマセカゴを使う片テンピン仕掛けは共通だが、サオを使うサオピシ釣りと手釣りの2通りがある。かつては、手釣りが主流だったが、近年では、1.5m前後のピシザオを使う人が多くなった。しかし、手釣りでの釣り味を楽しむアジ釣りファンも根強く残っている。 手釣りの場合は、道具か船宿に常備されているから、最初は、貸し道具を使うことをおすすめする。道糸の太さやアンドンピシの大きさが、船宿ごとに違うので、定宿を決めてから、道具を購入しても遅くはない。 ただし、手釣り用の指ゴムだけは、自分の指の太さに合ったものを用意し、適当な長さに切っておく。これがないと、糸がすべって手繰りにくいし、指が痛くなるからだ。 ビシザオは、オモリ負荷150号のものならば、130〜180号のビシに対応できる。


●仕掛け作りのポイント

中アジ主体なら、ハリスは1.5〜2号で3本バリ仕掛けが標準。大アジねらいなら、ハリスは2.5〜3号を使う。潮が遠く40cm級が出る釣り場では、4〜5号を使わないと、ハリスを切られることがある。この場合は、2本バリか標準仕掛けである。


●正確なタナ取りのコツ

大アジ釣りは、タナ取りが最大のポイントになる。極端に言えば、わずか30cm程度の幅に群れていて、その上でも下でも食ってこないことさえある。
 アンドンビシが底に着いたら、まず1.5m上げてコマセを振り、30cm上げてアタリを待つ。アタリがなければ、そのままの位置でコマセを振り、さらに30cmゆっくり誘い上げてアタリを待つ。 こうしてタナを探り、アジが食ったら、次回の投入は、そのタナの30cm下でコマセを振って誘い上げる。 コマセを振った直後にゴツンと、激しいアタリがきたらタナが上過ぎる証拠だ。逆にフワフワしたアタリで、いつまでも食い込まない時は、タナが下過ぎる。 コマセをまいて誘い上げた時にググッとくれば、正しいタナ。 釣れたアジの上アゴにハリが掛かっていれば、文句なしの及第点だ。


●困った時のアドバイス

■途中でばれてしまう……………………
 原因は、正しいタナで釣っていないので、アジの唇の薄い膜にハリ掛かりしてしまうからである。アジの上アゴに掛かれば、どんなに乱暴に扱っても、まずハリがはずれるようなことはない。 また、あまりゆっくり巻き上げることもバラシの原因になる。アジの泳ぐ方向を上に向けて、どんどん巻けば、バレが防げる。



当サイト内の内容。画像の無断転載・転用については固くお断りします
Copyright(C) 2006 釣具屋比較.COM All right reserved.